【音楽理論】ヒット曲のコード進行~その2~

今回も引き続きJ-POPのヒット曲に多く使われている進行をお伝えしてゆきます。
前回の記事はこちら↓

スポンサーリンク

コード進行

今日のコードは、
「Ⅰm7→Ⅴm7→♭ⅥM7→♭ⅢM7/♭ⅢM7→Ⅰm7→Ⅴm7→♭ⅥM7→♭ⅥM7/Ⅶadd9」
です。
アドナインスは、通常のコードに「長9度」の音を足しただけのものです。
この流れもよく、耳にするパターンですね!

keyがAmの場合
Am7→Em7→FM7→CM7/CM7→Am7→Em7→FM7→FM7/Gadd9
となります。
4小節目の2回目のメジャーセブンスは、onⅦの転回型で弾いてください。
オンコードとは、指定の音がベースにきたコードの転回型を指します。
今回は、Ⅶの指定なので、Amの場合Bになります。

転回型

コードでは、ルート音が一番下の音(以下、ベース)にくる形を基本形、ルート音以外の音がベースにくる形を転回形と呼びます。

例えば、分かりやすくCで考えてみます。

CM7の構成は「ド・ミ・ソ・シ」

ルート音はCなので「ド」

ド・ミ・ソ・シの並びですと、「ド」がベースにきているので、基本形。

ミ・ソ・シ・ドの並びですと、「ミ」がベースにきているので、転回形。

音の聞こえ形やイメージが転回形だと異なりますが、同じCM7コードです。

名称はこのとおり。

基本形→ド・ミ・ソ・シ

第一転回形→ミ・ソ・シ・ド

第二転回形→ソ・シ・ド・ミ

第三転回形→シ・ド・ミ・ソ

転回形は、コードとコードをつなぐ際に、スムーズに円滑になるように使用します。

ベースが、階段になるように仕組んだり。

規則があるそうですが。。。奥が深すぎて。。。
コードのスムーズ化を図るときは、音を分解して転回形を使うとヒントが見えてくるかもしれません!

タイトルとURLをコピーしました