主にAdobe PremiereProとAuditionで整音を行っておりますが、無性にDAWを使ってみたいと思い立ちました(笑)PremiereProでも同様の機能を持っておりますが、こちらの記事では、Cakewalkでのフェード方法を残します。
Cakewalkについてはこちらの記事でDLリンクを紹介しておりますのでご参照下さい。
主に無料Instrumentsを上げておりますが、Cakewalkで使える無料のプラグインを紹介しております。
クリップのフェード
クリップの始点もしくは終了点にカーソルを合わせると、カーソルが▶になるので、そのままマウス左でグリップしたまま、フェードしたい範囲でマウスを離す。

クリップ前後に発生するマイクのON・OFF時のノイズを消す時などに使用。
クロスフェード
クリップを重ねた状態で、クリップの終了点・始点にカーソルを合わせてフェードを掛ける。
(フェードのかけ方は前章と同様の方法)

BGMのつなぎ目を馴染ませたい時などに使用。
但し、曲と曲の繋ぎがあまりにも不自然になるケースも多々あるので、拍やコードの流れはある程度揃えてからクロスフェードを施すと綺麗にできました。
フェードのタイプを変えたい場合は、オプション → クロスフェードタイプ から変更する事ができます。

PremierePro上では、オーディオエフェクトからクロスフェードを適用すると同様の作業ができます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/audio-transitions.html
<関連記事>
iZotope Ozone 9 Elementsを使ってマスタリングを行う↓