音楽理論

音楽

【音楽理論】曲の終わりとツー・ファイブ・ワン

曲の終わり方(以下、終止形)を説明します。終止形とは名前の通り、ひとつのコード群の流れが終わることを終止形といいます。文章で言うと「起承転結」の「結」の部分です。前述に「曲の終わり」って書いてありますけども、実は曲の終わりではありません。コ...
音楽

【音楽理論】ヒット曲のコード進行~その2~

今回も引き続きJ-POPのヒット曲に多く使われている進行をお伝えしてゆきます。前回の記事はこちら↓コード進行今日のコードは、「Ⅰm7→Ⅴm7→♭ⅥM7→♭ⅢM7/♭ⅢM7→Ⅰm7→Ⅴm7→♭ⅥM7→♭ⅥM7/Ⅶadd9」です。アドナインスは...
音楽

【音楽理論】ヒット曲のコード進行~その1~

楽譜を書いていると、いきずまります。。。ピアノではうまくできるのに・・・なんでDTMだとアレンジ思いつかないの!!って自分の能力のなさにげんなりします。。。同じようなコード進行、きれいすぎるコード。パンチの効いたテンションコードを入れたくて...
音楽

【音楽理論】TDSの働き

一般的に親しみのある音階「ドレミファソラシド」は、それぞれがもつ特性があります。その特性こそがTDS。は?T(東京)D(ディ●ニー)S(シー)??いいえ。違います。正しくは、T:トニック(Tonic)D:ドミナント(Dominant)S:サ...