JavaScript

【Vue.js】動的コンポーネント

動的にコンポーネントを切り替える方法componentタグとv-bind:is を使って切り替えを実装する切り替えを行いたいコンポーネントをインポートしてcomponentsで定義させる。今回はボタン...
JavaScript

【Vue.js】slotを使ったコンポーネント間のデータ受け渡し

いままでのコンポーネントについての記事はこちら↓htmlタグを含めて子にデータを送る時親テンプレート上で、子コンポーネントのタグ内に送りたいHTMLを記載する。{{}}も使用可能。子テンプレート上では...
JavaScript

【Vue.js】console.logでUnexpected console statementが出たときの対処法

console.logを入力するとエラーが起こる時の対処法。このエラーは、ESLintという構文検証ツールが表示させている。 エラーを非表示にするには、console.logの上部に「 eslint-...
プログラミング勉強法

【独学】わたしが実践したプログラミング学習教材

プログラミングをいざ勉強しよう!と思っても独学だとどこから手をつければいいかなかなか分からないと思います。プログラミングの独学については様々なサイトがありますが、今回は私が実際に使用したサイトと勉強法...
JavaScript

【Vue.js】コンポーネント間でのデータ受け渡し

親から子へデータを受け渡す子コンポーネント上でpropsを使って、親から子へ受け渡しをしたい値の変数名を定義していく。propsはプロパティの略。配列かオブジェクトで記載していく。propsは「,」カ...
JavaScript

【Vue.js】コンポーネントの登録方法

Vueは、ひとつのインスタンスにつき、ひとつのテンプレートにしか適用されない仕様です。インスタンスを再利用するときは、コンポーネントを使用します。コンポーネント登録の方法グローバル登録とローカル登録が...
JavaScript

【Vue.js】CLIを使う

CLIを使うメリット大規模アプリケーションの開発に用いられるファイルの分割ができる最終的に公開するコードをminファイル化してくれる(軽量化)プラグインの追加が簡単になるHMR(HTMLを変更した時に...
JavaScript

【Vue.js】インスタンスについてのメモ

Vueインスタンスは複数作成可能Vueインスタンスは複数作成する事が可能。但し、複雑化することからインスタンスはひとつにまとめることが望ましい。他のVueインスタンスからアクセスする方法Vueインスタ...
JavaScript

【Vue.js】v- ディレクティブまとめ④~リストレンダリング~

前回までの記事はこちら↓条件分岐ディレクティブ(下記2記事)その他のディレクティブv-for配列に基づいて描画する。配列をそのままリスト表示dataで指定した配列に基づいてList表示させる方法。v-...
JavaScript

【Vue.js】v- ディレクティブまとめ③~条件分岐補足~

前回のv-から始まるディレクティブまとめはこちら↓※前回はif等の条件分岐についてでした。その他のv-ディレクティブについてまとめた記事はこちら↓v-show切り替えをしたい時につかうディレクティブ。...
タイトルとURLをコピーしました