Mory@LOZY

AfterEffects

【AfterEffects】水彩のラインアニメーション

前回の記事で作成した水彩のシェイプに、簡単な出現アニメーションをつけていこうと思います♪前回の記事はこちら↓完成イメージ水彩ラインの出現アニメーションでは、ブラシぽさを出すためにエッジを調整しています...
Illustrator

【Fresco×Illustrator】水彩ブラシの作成

Adobe Frescoとは、iPadやiPhoneなどのタッチデバイスでスケッチができるアプリケーションです。Frescoのブラシは優秀で、油絵や水彩など、リアルに近い水分量やにじみを再現できます。...
Illustrator

【Illustrator】Adobe Colorで作成した配色テンプレートを読み込む方法

Adobe Colorで作成した配色をIllustratorに読み込む方法をご紹介いたします。Adobe Colorので配色を作る方法は、下の関連記事をご参照ください。CCライブラリーを経由して登録す...
映像/画像/3DCG

【Adobe Color】それぞれの配色の特徴

Adobe カラーパレットジェネレーターの「カラーホイール」には基本的な色彩理論に則ったカラーハーモニーが用意されています。色彩調和の知識がなくても、Adobe Colorが配色を提案してくれるので、...
プログラミング

WCAGのコントラスト比はAdobe Colorで確認できる

お仕事の中で「WCAGのレベルAAで~~」といったお話があり、「そもそもWCAGとはなんぞ?」状態の筆者です。。横文字が並ぶとアレルギーを発症します(笑)ともあれ、調べていくと、複雑な計算をするような...
Illustrator

【Illustrator】シェイプを使った生成塗りつぶしでイラスト素材を用意する

Illustratorにベクターシェイプの生成塗りつぶし機能が導入されました。パチパチパチ待ちに待ったこの機能!使用してみましたので、その備忘録になります。生成塗りつぶしの良かったポイント今までのAd...
Premiere Pro

【Premiere Pro】音声のラウドネスを均すコンプレッサー「ダイナミック」エフェクトの使い方

長尺対談音声の整音にて、下記のような3つの課題を一度に解決したい!というケースにあたりました。ピンマイクへの入り込みは避けようがないので、収音の段階である程度ラウドネスを下げるか…試行錯誤の繰り返しで...
Aero

【Dimension×Illustrator】フォトリアルな画像の作成

Dimensionは2Dと3Dを合成する空間を簡単に制作できるツールです。既にオブジェクトやマテリアルが用意されているため、直感的に扱えるのが特徴で、Creative Cloudユーザーであればどなた...
Aero

【Aero】3Dモデルを読み込むとダウンする時にやるべきこと

久しぶりにAeroデスクトップ版を触って、3Dモデルを読み込もうとしたところ、、、、ダウンしてしまい一向にインポートが出来ない!なぜだーーーーーー!と躓いたわけですが、無事、解決しましたので「ダウンす...
AfterEffects

【AfterEffects】3Dモデルを用いた被写界深度/3Dチャンネル抽出

2024年6月のアップデートにて、3Dチャンネル抽出の適用がサポートされました。前回のアニメーション読み込みで作ったコンポジションをベースに、この3Dチャンネル抽出も試してみます。Adobe2024年...
タイトルとURLをコピーしました