Premiere Pro

【PremierePro】Adobe Captureを使ったLookの作成と適用

Adobeが提供している無料モバイルアプリ「Adobe Capture」にはPremiereProで使えるLook作成機能が備わっていると知りました。以前の記事では、Captureでカラーテーマを作成...
Premiere Pro

【PremierePro】「色相/彩度カーブ」で任意の領域を調整する

PremiereProのカラーコレクション/カラーグレーディングの記事の中で、RGBカーブに触れました。本記事では、RGBカーブと同パネル内にある「色相/彩度カーブ」がどのような処理を返すか?の補足記...
Premiere Pro

【PremierePro】色補正/カラーグレーディング

PremiereProでの色調補正についてまとめてみました。目視でのLumetri調整ではなく(ところどころ目視で確認しますが)、スコープを参照しながら色補正を行っていく方法です。Logデータの素材を...
Photoshop

画像・写真からカラーテーマを作成する

Adobeのツールには、画像からカラーテーマを作成する機能が備わっています。本記事では、Adobe Color、Photoshop、Adobe Captureを使ったカラーテーマの作成について綴ってま...
Premiere Pro

【Premiere Pro】キャプション翻訳を使った複数言語のテロップ入れ

生成拡張のリリースと共に、実装された「キャプション翻訳」機能。この機能、非常に有難い!!!!!!!!!!!!!!!!!というのも、クライアントさまから「海外向けにもアピールしたいから、英語の字幕を追加...
Premiere Pro

【Premiere Pro】生成拡張キタ――!いじってみる

β版で試験運用されていた生成拡張が2025年4月のアプデで本番環境にリリースされました!これから更に進化を遂げていく機能ではあるものの、現時点でどのくらい使えそうか、レビュー記事になります。環境OS:...
AfterEffects

【AfterEffects】2Dで押し出し風な立体テキストを作ってみる

立体テキストには、3Dの押し出しやリピーターを使った方法がありますが、本記事ではブラーを使って、疑似的な押し出しテキストを試してみました。使用するエフェクト①CC Radial Fast Blur②レ...
AfterEffects

【AfterEffects】ファイル圧縮されたグリーンバック映像を綺麗に抜く方法

過去記事で、パーツ毎にキーイングを施していく工程を綴りました。こちらの記事では、映像ノイズの除去やキーイング前の前処理など工程数が多く、とっつきにくい部分がありました。参考までに、過去記事のキーイング...
プログラミング

Cドライブの空き容量が減ってきた・・・Adobeのキャッシュが原因ではない場合の体験談

Adobeのキャッシュや過去バージョンのゴミ(?)が塵積って、ストレージを圧迫させる事例はあるあるですが、この度遭遇した事象は、結論!Windowsによってストレージ容量が減っていたというお話です。同...
AfterEffects

【AfterEffects】ズームエフェクトを使った虫眼鏡的なもの

拡大鏡を作りたい時に最適なズームエフェクトを使ってみました!ズームエフェクトを使う中で陥った、失敗談も同時に綴ってまいります。環境OS:Windows11Software:Adobe AfterEff...
タイトルとURLをコピーしました