jQuery不要でsliderを実装する事ができるライブラリーSwiper.jsを使ってsliderを実装しました。
今回やりたい事は、
・Sliderで写真とテキストを表示
・アクティブなSliderに対して、写真とテキストをそれぞれスライドインアニメーションを付与する
です。
Swiper.jsのHow Toは色々な記事がありますので、ここでは記載しません。色々なオプションが豊富なので、楽にスライダーを実装したい方はぜひ使用してみてください。
>swiper
スライドインのcssを用意
写真とテキストをスライドインさせるためのcssを記述します。
@keyframes slideInR {
from {
opacity: 0;
transform: translateX(150px);
}
to {
opacity: 1;
transform: translateX(0);
}
}
@keyframes slideInL {
from {
opacity: 0;
transform: translateX(-150px);
}
to {
opacity: 1;
transform: translateX(0);
}
}
swiperのアクティブスライド認識機能を使用する
swiperには、現在アクティブなスライドには「 swiper-slide-active 」というclass名が付与されます。
これを利用して、このclassが付与されたスライドにアニメーションを読み込むようにcssを追記します。
.swiper-slide-active .slideInR{
animation-name: slideInR;
animation-duration: 1s;
animation-timing-function: cubic-bezier;
}
.swiper-slide-active .slideInL {
animation-name: slideInL;
animation-duration: 2s;
animation-timing-function: cubic-bezier;
}

